こんにちは。
今日はコーディングに関する規約のお話です。
みなさんはコーディングガイドなど、なにか参考にしているもの、または定めているものがありますか?
システムの会社やWeb制作会社の中にも独自で採用しているコーディングガイドなどあると思いますが、まだまだ自己流が多いのも事実ではないでしょうか。
コーディングガイドがあると助かる
- 他人が読んでも大丈夫
- 保守管理が簡単になる
- 次回のアップデートのときに困らない
- ファイルサイズの削減
といったように、コードが追加されるたびにごちゃごちゃなるのは避けたいですよね。
いろんなコーディングガイドを見てみよう
公開されているコーディングガイドは色々あります。有名ドコロをいくつかご紹介。
Github
CSSのガイドをリンクしましたが、HTMLやJSなどもあります。
結構細かいですね。英語ですが、わかりやすいと思います。
WordPress
WordPress › WordPress Coding Standards « Make WordPress Core
こちらも英語ですが、HTMLのほかにCSSやPHPがまとまっています。
HTMLとCSSはコレがオススメ
色々とご紹介しましたが、GithubのStyleguideをベースに作られていて、@mdo氏によって公開されているコーディングガイドがオススメです。(日本語です)
細かすぎず、とてもわかり易いと思います。
まとめ
もちろんご紹介したものに、独自のルールを追加するでもいいですし、参考にした上で1から規約を作っていくのもいいと思います!
厳格に守るのが面倒だとしても、一読する価値は十分にありますので是非お目通しを!
Author Profile
Latest entries
- 2018.04.16プロフェッショナルインタビュー【企業編】広島から全国、そして世界を目指す!株式会社MIRAIのハイレイヤー分析
- 2016.10.21プロフェッショナルインタビュー【企業編】【後編】「夢があればブラックじゃない」福岡の技術集団オルターブースはベーシスト小島氏と愉快な仲間たち
- 2016.10.18プロフェッショナルインタビュー【企業編】【前編】福岡の技術集団オルターブース。楽曲を作れると思ってCOBOLを書いていたベーシスト小島氏と愉快な仲間たち
- 2016.09.02プロフェッショナルインタビュー【フリーランス編】【後編】代理店の仕事は気が楽だけど、それでも直接受ける案件が大事。JUSO Coworkingオーナー深沢さんの仕事