こんにちは。
本年はお世話になりました。
さて、2014年最後の記事に、Macの大掃除について書きたいと思います。
2015年から少しでも動きが軽快なMacでお仕事しましょう。
※ なお、実施については自己責任でお願いします。バックアップをオススメします。
起動項目の整理
【システム環境設定】→【アカウント】→【ログイン項目】を開きます。
ログインと同時に起動するアプリが表示されているので、必要がなければ「ー(マイナス)」ボタンで削除しましょう。” …Helper ”は削除しないほうがいいかもしれません。
いらないアプリのアンインストール
いらないアプリはディスクを圧迫してしまいます。
もしそのアプリにアンインストーラーが付いている場合はそれを。
そうでない場合は、関連ファイル(アプリのファイル以外にファイルを作成している)が存在する場合もありますので、アンインストールアプリを使いましょう。
色々とアンインストールアプリがあるのですが、今回ご紹介するのは「AppCleaner」です。
DL → AppCleaner
D&Dでアプリを置くと
このように関連するファイルまで検索してくれます。
※アプリケーションは無作為で選びました
ハードディスクのメンテナンス
続いてはハードディスクのメンテナンスです。
ファイルへのアクセス権がおかしくなるなど、パフォーマンス低下を引き起こす異常が起きてる場合があります。
【ユーティリティ】→【ディスクユーティリティ】
①ディスクのアクセス権を検証
まずはこれで異常があるかどうかをチェックします。
②ディスクのアクセス権を修復
①の検証で、「…のはずですが、drwxr-xr-xになっています」などのものがあれば修復する必要があります。
ボタンをおして修復しましょう。
③ディスクを検証
最後に、ディスク自体をチェックします。
緑文字ががでれば問題ありません。異常があれば、下のRepair Disk(ディスクを修正)をしましょう。
※ ディスクの検証は動作全体が重くなるため、作業中はしないことをオススメします
まとめ
さて、最低でもこのぐらいはして、デスクトップも綺麗にして新年を迎えましょう。
他にもメンテナンスアプリとして有名な「Magican」や「OnyX」などありますので興味のある方はチェックしてみて下さいね。
Author Profile
Latest entries
- 2018.04.16プロフェッショナルインタビュー【企業編】広島から全国、そして世界を目指す!株式会社MIRAIのハイレイヤー分析
- 2016.10.21プロフェッショナルインタビュー【企業編】【後編】「夢があればブラックじゃない」福岡の技術集団オルターブースはベーシスト小島氏と愉快な仲間たち
- 2016.10.18プロフェッショナルインタビュー【企業編】【前編】福岡の技術集団オルターブース。楽曲を作れると思ってCOBOLを書いていたベーシスト小島氏と愉快な仲間たち
- 2016.09.02プロフェッショナルインタビュー【フリーランス編】【後編】代理店の仕事は気が楽だけど、それでも直接受ける案件が大事。JUSO Coworkingオーナー深沢さんの仕事