こんにちは、デザインを決めるとき、まずカラーを考えますよね。
暖色、寒色、あとはコーポレートカラーに合わせたり。
今日はそんなデザインの柱となる配色についての便利ツールです。
Coolors – The super fast color palettes generator!
Coolors – The super fast color palettes generator!
Coolorsというサービスですが、こちらはランダムで配色パターンを提案してくれます。スペースキーで新たにランダムで生成するため、お気に入りの配色がでるまで見ていても楽しいサービスです。
スペースを押すと…
こんなかんじです。
途中でお気に入りのカラーが来たら
その中でも一色決めたいものがあれば、LOCKしてみましょう。
LOCKEDになると、そのカラーは保持され、他のカラーが再配色されます。
色コードの部分をクリックすると、指定することもできるため、コーポレートカラーが決まっている場合などはそれにあわせて配色パターンを生成するといいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
クライアントさんに直接配色パターンを見せて、お気に入りを決めてもらうなんて方法もいいかもしれません。またWebに限らず、プレゼンの資料やパンフレットなんかにもお使いいただけるのでは、と思いました。是非試してみてくださいね!
Author Profile
Latest entries
- 2018.04.16プロフェッショナルインタビュー【企業編】広島から全国、そして世界を目指す!株式会社MIRAIのハイレイヤー分析
- 2016.10.21プロフェッショナルインタビュー【企業編】【後編】「夢があればブラックじゃない」福岡の技術集団オルターブースはベーシスト小島氏と愉快な仲間たち
- 2016.10.18プロフェッショナルインタビュー【企業編】【前編】福岡の技術集団オルターブース。楽曲を作れると思ってCOBOLを書いていたベーシスト小島氏と愉快な仲間たち
- 2016.09.02プロフェッショナルインタビュー【フリーランス編】【後編】代理店の仕事は気が楽だけど、それでも直接受ける案件が大事。JUSO Coworkingオーナー深沢さんの仕事