WordPressプラグイン作ってみた | 公開日 |
---|---|
(その1)連載プラグイン | 2016/02/18 |
(その2)バナープラグイン | 2016/02/23 |
こんにちは、ナカヒデです。
Wordpressのプラグインを作りましたので公開します!
WordPressで複数の記事を1つの連載として管理することのできるプラグインです。
似たような機能を持つプラグインならWordpressの公式プラグインサイト(WordPress Plugins)を探せばいくつか見つかるのですが、日本語対応していない、微妙に仕様が望むものと異なる、ということで自作することにしました。
機能の概要
本ブログもWordpressでできてるのですが、早速このプラグインをインストールして、本記事で使っています!
(1)記事タイトルに連載タイトルと回番号の自動付加
ご覧の通り、本記事のタイトルは「連載プラグイン 〜 WordPressプラグイン作ってみた(その1)」になっていますが、記事の作成時にタイトルとして入力したのは「連載プラグイン」のみで、後ろの「〜 WordPressプラグイン作ってみた(その1)」は記事表示時に自動で付加されています。
(2)記事冒頭/末尾に連載記事一覧の自動表示
本記事の冒頭と末尾に表示されているWordPressプラグイン作ってみたの記事一覧は自動で表示されています。
記事一覧を見てお気づきになったと思いますが、実はWordpressプラグインをもう1個作っています。(その2)バナープラグインです。近々公開しますのでお楽しみに(公開前にご覧になった方へ)。
本記事をご覧になっているのが、
- (その2)の公開前なら、記事一覧内のタイトル「(その2)バナープラグイン」がリンクなし、公開日が「未公開」
- (その2)の公開後なら、記事一覧のタイトル「(その2)バナープラグイン」がリンクあり、公開日が日にち
で表示されているはずです。
このような記事の公開/非公開の状態による表示方法の変化もプラグインが自動でやっています。
もしかすると、さらに3個目のプラグインを作って記事を作成するかもしれませんが、その時は本記事の記事一覧に3個目のタイトルが自動で追加されることになります。
使い方
(1)連載の設定
(1-1)プラグインをインストールすると管理メニューに「連載」が表示されるので、クリックします。
(1-2)連載一覧画面が表示されるので、「追加」ボタンをクリックします。
(1-3)連載の編集画面が表示されるので、必要事項を入力して「保存」ボタンをクリックします。
(2)記事の作成
(2-1)投稿の新規追加または編集画面を開きます。
(2-2)編集画面下部に連載の設定領域が表示されるので、事前に作成した連載名を選択、回番号を入力して「設定」ボタンをクリックします。
プラグイン公開
WordPressの公式プラグインサイトに登録する予定ですが、手続きとかが必要でまだやっていません。登録前に使いたいかたは、こちらから最新版をダウンロードしてください。
unimal-jp/easy-series/releases
ダウンロードした圧縮ファイルを解凍すると「easy-series-1.0.0」のようなバージョン番号が付いたフォルダができるので、「easy-series」にリネームしてください。
WordPressプラグイン作ってみた | 公開日 |
---|---|
(その1)連載プラグイン | 2016/02/18 |
(その2)バナープラグイン | 2016/02/23 |
Author Profile
-
株式会社ユニマル リードエンジニア
Web制作チームのためのクリエイティブ・プラットフォーム『universions』では開発を担当。
ギターと歌をこよなく愛する。趣味はゲーム開発。
いつか自分の小説を出版するのが夢。